駐輪場システムの設計からメンテナンスまで⼀貫対応!自社開発が強みのサニカ

株式会社サニカは、駐車場システムの開発・製造を一貫して行い、ロック板式やゲート式システムを提供。自転車駐輪場向けにも効率的な管理システムを導入し、柔軟なカスタマイズと迅速な対応が特徴です。
目次
一貫体制でモノづくりするサニカ

株式会社サニカは山梨県南アルプス市に本社を構える企業で、駐車場システムや製品開発支援を手掛けています。独自の技術を活かし、利便性と効率性を追求したサービスを提供しています。
◇沿革
株式会社サニカは1987年に設立され、駐車場関連機器の開発・製造を中心に事業を展開している企業です。駐車場システムの分野では、設計から製造、販売、アフターサポートまでを一貫して行い、利便性と信頼性の向上を追求しています。特に、駐車場の効率的な運営を可能にするロック板式やゲート式のシステムに強みを持つのが特徴です。近年では、駐車場機器の開発にとどまらず、ものづくり全般に関わる事業も展開し、より幅広い顧客のニーズに対応できる体制を整えています。
◇主な事業
株式会社サニカの事業は、大きく「MS事業」と「パーキング事業」に分かれています。
・MS事業
MS事業は、顧客のアイデアを形にするための製品開発支援を行う事業です。単なる製造受託にとどまらず、企画・設計の段階からサポートし、部品調達や品質管理までを一貫して手掛けるのが特徴です。特に、アミューズメント施設向けの製品や特殊機器の製造案件が多く、幅広い業界に対応しています。
・パーキング事業
パーキング事業は、駐車場の効率的な運営をサポートする機器やシステムを提供する事業です。同社の代表的な製品には、ロック板式やゲート式の駐車場システムがあり、全国の駐車場運営者に導入されています。近年では、駐輪場向けのシステム開発にも力を入れており、自転車の管理を効率化することで都市部を中心に需要が高まっています。
会社名 | 株式会社サニカ |
所在地 | 〒400-0413 山梨県南アルプス市十日市場789 |
電話番号 | 055-284-2411 |
公式ホームページ | https://www.sanica.co.jp/ |
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
株式会社サニカの強み

画像出典:株式会社サニカ
株式会社サニカは、駐車場機器の開発からメンテナンスまでを自社で行い、高品質な製品を提供しています。独自の開発力と柔軟な顧客対応力により、顧客のニーズに最適なソリューションを迅速に実現しています。
◇設計からメンテナンスまで一貫対応
株式会社サニカは駐車場機器のすべてを自社で開発・製造しており、設計からメンテナンスまで一貫対応できる体制を整えているのが大きな強みです。ロック板やゲート機器、精算機といった駐車場システム関連機器を独自に開発し、品質管理を徹底することで高い耐久性と信頼性を実現しています。
また、一貫した開発体制を持つことで、顧客の要望に応じたカスタマイズが可能となり、設置環境や運営方針に最適な機器を提供できるのも大きな利点です。
◇柔軟な顧客対応力
株式会社サニカのもうひとつの強みは、完全受注生産による高い顧客対応力です。一般的な既製品の販売ではなく、顧客の要望に応じて設計や仕様を調整し、個々の現場に最適な製品を提供しています。駐車場の規模や運用形態、設置環境に応じた柔軟なカスタマイズが可能であり、細かい仕様変更にも迅速に対応できる体制を整えています。
また、開発から納品までのスピードも重視し、顧客の希望する納期に応じた柔軟な対応が可能です。こうした迅速かつ的確な顧客対応力は、駐車場機器の導入をスムーズに進める上で大きなメリットとなっています。
株式会社サニカの自転車駐輪システム

画像出典:株式会社サニカ
株式会社サニカは、自転車利用者の利便性と駐輪場管理の効率化を両立させるため、ゲート式駐輪場システムと個別ロックシステムを提供しています。どちらのシステムも、不正駐輪を防ぎつつ、スムーズな運用を実現する設計となっており、多くの駐輪施設で導入が進んでいます。
◇ゲート式駐輪場システム
ゲート式駐輪場システムは、駐輪場の出入りを管理する仕組みです。入庫時に利用者が駐車券を発券すると、ゲートが開き、自転車を駐輪することができます。出庫時には、料金精算機に駐車券を挿入し、利用時間に応じた料金を支払うことでゲートが開き、退場が可能になります。
このシステムにより、駐輪スペースの不正使用を防止すると共に、利用状況の記録が可能となり、管理業務の効率化にも貢献します。
◇個別ロックシステム
個別ロックシステムは、自転車ごとにロックを設置し、自動で施錠と課金を行う仕組みです。利用者が自転車を駐輪すると、センサーが入庫を検知し、ロックがかかると同時に課金が開始されます。出庫時には、料金を支払うことでロックが解除され、自転車を取り出すことができます。
このシステムは、ゲートを設置するスペースが限られている場所でも導入しやすく、駐輪場の柔軟な運用が可能です。また、駐輪台数を細かく管理できるため、効率的な運用にも寄与し、短時間利用から長期利用まで幅広いニーズに対応できます。
おすすめの駐輪場設計・施工会社
駐輪場の設計・施工を検討されている方に向けて、信頼と実績を持つ3社をご紹介します。
◇日本サンサイクル株式会社

創業40周年を迎える日本サンサイクル株式会社は、駐輪場・駐車場関連機器のメーカー兼専門商社として、設計・施工・管理運営を一貫して手掛けてきました。都市部や商業施設、公共交通機関周辺など、さまざまな環境に最適な駐輪場を提供するため、長年にわたり培った豊富なノウハウを活かしています。
商社としての広範なネットワークを駆使し、原材料の調達から販売・アフターサポートまで、すべてを自社で一貫して対応できる点が強みです。
会社名 | 日本サンサイクル株式会社 |
所在地 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-7-9 |
電話番号 | 03-3639-4911 |
公式ホームページ | http://www.sancycle.co.jp/ |
また、サイクルラック、サイクルルーフ(屋根)、出入口管理システム、個別管理システムなど、多彩な製品を取り揃えており、利用者のニーズに応じた駐輪場の設計・施工を実現しています。
日本サンサイクル株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇アグナス株式会社

アグナス株式会社は、「自然を大切に、人と暮らしをつなぐ駐車場」をコンセプトに、駐輪場や駐車場の設計・施工・管理運営を手掛ける企業です。特に、放置自転車や不正駐輪といった社会課題に積極的に取り組んでおり、環境負荷を軽減しながら、利便性の向上を目指した駐輪場づくりに力を入れています。
会社名 | アグナス株式会社 |
所在地 | 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-4-7 早尾ビル3F |
電話番号 | 03-5839-2133 |
公式ホームページ | http://www.agnus.co.jp/ |
同社の特徴的な取り組みの一つは「フリーユースシステム」の導入です。このシステムは、利用者の負担を軽減しつつ、初期投資や維持経費が0円で駐輪場事業を運営可能にする独自の仕組みとして注目されています。
こちらも併せてご覧ください。
▼【マンション駐輪場修理・ リニューアル】おすすめ商社・メーカー
◇三菱地所パークス株式会社

三菱地所パークス株式会社は、三菱地所グループの一員として、駐車場事業を展開する企業です。駐車場の運営・管理、駐車場関連機器の販売・リース、駐車場コンサルティングなど、さまざまなサービスを提供しています。
会社名 | 三菱地所パークス株式会社 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館16階 |
電話番号 | 03-5413-4351 |
公式ホームページ | https://www.mec-p.co.jp/ |
同社の強みは、環境に配慮した駐輪場の運営と、地域社会との共生を重視した取り組みです。エコロジカルな駐輪場設計を推進し、省エネルギー設備の導入や環境負荷を抑えた施工手法を採用することで、持続可能な都市開発に貢献しています。
こちらも併せてご覧ください。
▼【マンション駐輪場修理・ リニューアル】おすすめ商社・メーカー
株式会社サニカは、山梨県南アルプス市に本社を構える企業で、駐車場システムや製品開発支援を手掛けており、1987年に設立されました。サニカは、駐車場関連機器の開発・製造を一貫して行い、特にロック板式やゲート式システムに強みを持ち、全国の駐車場運営者に導入されています。また、自転車駐輪場向けにもゲート式および個別ロックシステムを提供し、効率的な管理を支援しています。
同社の強みは、設計から製造、販売、アフターサポートまで一貫して行い、柔軟なカスタマイズと迅速な納期対応が可能な点です。特に、完全受注生産の体制で顧客のニーズに応じた製品を提供し、高い顧客満足度を誇ります。
サニカはまた、MS事業(製品開発支援)とパーキング事業(駐車場システム)に分かれており、さまざまな業界に対応した製品を提供しています。自社開発の駐車場システムは、不正駐輪を防ぎ、駐輪場の管理を効率化することに貢献しています。